三菱化学火災の2月1日ニュースリリース
==============================
国内最大の「保護包装ウエブサイト」
https://www.housougijutsu.net/
【包装技術ねっとのメールマガジン】
~知らないあなたは損していませんか?~
==============================
平成20年2月5日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「包装技術ねっと」をご愛用頂き、ありがとうございます。
高意識の経営者・技術開発・資材購買担当の方のために
月二回(5日・20日)お届けするメールマガジンです。
品質や製品保護を一層発展させる情報をご提供しております。
「今すぐでなくても、いつか役に立つ保護包装情報」を
国内最大の保護包装サイト「包装技術ねっと」がお届けしています。
☆2/5 現在の読者数・2,544人
当メールマガジンから、全く得るものがないと思われる方に
つきましては、大変恐れいりますが info@housougijutsu.net
に「配信停止希望」とメールを送信ください。
~目次~
1) 三菱化学火災の2月1日ニュースリリース
2) 成功事例をご紹介します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 ●三菱化学火災の2月1日ニュースリリース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年12月21日に発生した三菱化学の火災の影響についてですが、
2月1日に三菱化学から新たにニュースリリースが発表されています。
↓
++++++++++++++++++++++++++++++
ご報告
平成20年2月1日
鹿島事業所 第2エチレンプラント火災事故について(2008年2月1日現在)
今回の火災事故により亡くなられました協力会社の4名の方のご冥福を
お祈り申し上げるとともに、ご遺族に対し深くお悔やみとお詫びを
申し上げます。また、近隣にお住まいの皆様をはじめ多くの方々に
ご迷惑とご心配をお掛けしていることを深くお詫び申し上げます。
鹿島事業所においては、引き続き、関係諸官庁による火災発生原因の
調査が行われております。したがいまして、現在のところ第2エチレン
プラントの操業再開の目途は立っておりませんが、関係諸官庁より
ご了解をいただき、発災箇所を除くプラントへの立ち入り及び検査を
1月28日(月)から開始しております。
また、事故の今期の業績への影響につきましては、1月31日(木)に
発表いたしました株式会社三菱ケミカルホールディングス平成20年
3月期 第3四半期財務・業績の概況の5ページに記載しております。
当社は、今後も関係諸官庁の捜査及び調査に全面的に協力すると
ともに、原因の究明と事故の再発防止に全力を挙げて取り組んで
参ります。また、お客様への製品納入量の確保につきましても、
引き続き最大限努力して参ります。お客様には大変ご迷惑を
お掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
以 上
+++++++++++++++++++++++++++++++
上のリリース中にある
>株式会社三菱ケミカルホールディングス平成20年
>3月期 第3四半期財務・業績の概況の5ページに
のウエブページはこちらです。
↓
http://www.mitsubishichem-hd.co.jp/ir/pdf/20080131-1.pdf
一読したところ、業績に与える影響のみの内容となって
おりますので、今のところ、生産再開の見込みや、生産数量
見込みなどは語られていません。
しかし、リリース中には、
>発災箇所を除くプラントへの立ち入り及び検査を
>1月28日(月)から開始しております。
という内容が含まれており、一部の立ち入りが許可されて
いる模様です。
しかし、こうした、直接の火災発生場所以外の生産設備に
ついても、再開見通しの発表はされていません。
以降の発表などがあれば、随時メルマガでもご紹介させていただきます。
現在当社にもたくさんのお問合せを頂いておりますが、はっきりした
ご返事ができかねる場合もあり、ご迷惑をお掛けしております。
ご意見をお待ちしております。
送り先はこちら
↓
info@housougijutsu.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 ●成功事例をご紹介します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は匿名で成功事例をご紹介します。
ユーザー様は、ある部品メーカー様です。生産工程内で
製品にめっきをすることになっているのですが、試作や
テストを行なう際に、メッキの内容を変えたり、構成を
変えたりする必要がありました。
大きな問題点は、試作用にめっき内容を変えるときに、
めっき槽を洗浄する必要があることでした。
洗浄するといってもいちいち面倒ですし、逆に周囲が
汚れることもあるし、というわけで、テスト用のメッキ槽に
内袋を使用することになったのです。
内袋として必要な要素としては、形状が、めっき槽に
フィットしていること、めっきに影響を与えないことです。
そこで、当社としては、塩ビフィルムを用いて、専用形状を
作成することをご提案いたしました。
塩ビフィルムは、厚手で強度があり、熱加工性がよく、
専用形状に加工しやすいところがポイントになるうえ、
オーダーメイドの場合でも小ロットで対応することができる
という特徴があるからです。
結果的に、この塩ビのオーダーメイド袋はサイズ違いなど、
種類が増えることになりました。
先日、新サイズのご注文を頂きました際に、インタビューに
以下のようにお答えいただけました。
1)どんな問題があったのでしょうか?
新しい設備の導入に伴い新サイズのものが必要になった
2)何がきっかけで弊社に
現行ラインでYFPを使用していて知っていたので。
3)うちの商品を他の商品と比べました?
他社との比較なし。
4)買うまでに何か躊躇しましたか?
サイズや仕様が容器と合うものができるか不安があった。
5)購入の際、決め手になったことを教えて下さい
サイズや仕様が問題ないようだった。予算の承認が下りた。
6)うちの製品による効果を教えてください
何の問題もなく使用できることがいい。
7)うちの商品(会社)のよいところを三つ教えてください
良品の納品。デリバリー、単価面でも何も問題がなかった。
以上、ありがとうございました。
今回ご紹介商品のページはこちら
https://www.housougijutsu.net/product_ability/51
ご意見をお待ちしております。
送り先はこちら
↓
info@housougijutsu.net
============================
「いつか使える」はみ出し情報のコーナー
============================
■ マイナスイオンについて
マイナスイオンの流行語としてのピークは2002年夏ごろである。
「マイナスイオン商品」という実証無しに勝手に効果効能を
標榜する様々な商品が大量に市場に溢れる現象がおこり、
社会問題となった。
この「マイナスイオン」は自然科学の用語ではない。
用語の明確な定義も無く、標榜するその効果効能は
(「リラックス云々」など人間の感性的作用については)
偽薬効果の可能性も考えられよう。
この用語が実際に何の物質や現象を指すかさえも曖昧であり、
その時々で使う人によって指す対象が異なるような言葉である。
にも関わらず、健康本や健康関連商品を説明する文脈では、
あたかも科学かの如く装う。以上の特徴はこれが典型的な
疑似科学用語であることを示している。 疑似科学用語は
あたかも科学的に健康効果があるかのごとく消費者を欺き
商品の購買意欲を誘うものとして問題視されている。
※ウイキペディアより引用
————————————————————
これまで発信させていただいた”包装技術ねっと”のメールマガジンの
過去の全バックナンバーがご覧になれるようになりました!
「包装資材」の情報、「ちょっと楽しめる」「ちょっと役に立つ」情報が満載です。
「読み忘れたのがあるかも」
「そういや、あのメルマガに載ってた情報を使いたい」
「ちょっと時間が空いたから読んでみよう」
といった場合には是非バックナンバーをご参照ください。
メルマガバックナンバーはこちら
https://www.housougijutsu.net/backnumber/
++++++++++++++++++++++++
▼編集後記
++++++++++++++++++++++++
三菱化学の火災については、一部の立ち入りが許可された
模様ですので、まったく進展していないというわけでは
なさそうです。
しかし、相変わらず、見通しや再開予定、今後の生産
状況といったことについての発表はまだ先のことのようです。
ご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
ご意見お待ちしています
info@housougijutsu.net
————————————————————
新サイトができあがりました!
ポリ袋・ビニール袋と保護包装技術についての
情報が日本で一番たくさん集まるサイトを目指して!
https://www.housougijutsu.net/
ポリ袋・ビニール袋など、フィルム製品のことなら
http://www.finepack.co.jp/
————————————————————
~越前の美味をお届けいたします~
ふるさと越前便.com
http://www.echizenbin.com/
へしこ屋本舗.com
http://www.heshikoyahonpo.com/
————————————————————
当メールマガジンは、高意識の経営者・技術開発・資材担当者の方に
月二回(5日、20日)お届けしております。
メールマガジンの配送を希望されない場合には、大変恐れいりますが
info@housougijutsu.net
に「配信停止希望」とメールを送信ください。
————————————————————
~「つつむ」から「まもる」へ~
製品保護用特殊包装資材製造
豊ファインパック株式会社
福井県越前市家久町31-11-2
TEL 0778-23-7733
FAX 0778-23-7734
E-MAIL info@housougijutsu.net
ホームページ https://www.housougijutsu.net/
購読希望の場合
現在の読者数:こちらに配信先のメールアドレスを入力し、購読ボタンを押してください。
